第9回学術集会
目次
2023年5月16日更新
開催挨拶
この度、保健医療福祉における普及と実装科学研究会 第9回学術集会を、2023年7月1日(土)に ウインクあいちにて開催させていただく運びとなりました。実装科学は、エビデンスベースの研究成果を現場で効果的に活用するための架け橋となり、その関連領域が拡大し続けています。特に、高齢者の健康長寿を目指す老年医学分野においても、実装科学への注目が高まっております。
第9回学術集会のテーマは「健康長寿社会における実装科学の役割」とさせていただきました。超高齢社会となった我が国がさらなる健康寿命の延伸を目指す中で、認知症予防のエビデンスが積み重なり蓄積しつつあり、今後はそのエビデンスを社会実装することが期待されています。本学術集会では、国内外の最新エビデンスの紹介と共に、実装科学、地域、企業の視点からの対話も企画しております。 また、若手研究者や実装科学初心者の研究者・実務家・臨床家に向けたワークショップも準備いたしました。参加者は実装科学を進める上で重要なスキルをわかりやすく経験し、明日からの日常診療・研究で活用できる知識と技術を身につけることができます。
本学術集会を通じて、老年医学を含む各医学領域が実装科学との有機的な連携を推進することを期待しております。これにより、高齢者をはじめとして人々のWell-beingが向上し、健やかな健康寿命の延伸に貢献できると確信しています。
最後に、皆様が本学術集会を充実した交流の場として活用し、それぞれの研究分野での成果をより一層高めることができることを願っております。実りある学術集会となるよう、鋭意、準備を進めてまいりますので、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
当番世話人
荒井 秀典(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター理事長)
概要
日時
2023年7月1日(土曜日) 9:00~16:30
場所
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)大会議室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
交通案内
主な対象
エビデンスの普及と実装に興味のある研究者、教育者、医療・福祉・保健・行政関係者
費用
3,000円(現地にて徴収させていただきます)
主催
D&I科学研究会(保健医療福祉における普及と実装科学研究会):RADISH
共催
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター(NCGG)
健康格差是正のための実装科学ナショナルセンターコンソーシアム(N-EQUITY)
日本がん支持療法研究グループ(J-SUPPORT)
プログラム
テーマ:健康長寿社会における実装科学の役割
時間 |
内容 |
9:00-9:20 |
プレ・セッション |
9:20-9:30 |
休憩 |
9:30-9:45 |
開催挨拶 |
9:45-11:30
第一部
|
NCGG企画セッション 「WW-FINGERからJ-MINT、J-MINTから社会実装に向けて」 座長 荒井 秀典(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 理事長) 講演②「J-MINT研究、そして社会実装へ」 講演③「J-MINT Primeの取り組み」 講演④「大府市における認知症施策と多因子介入への期待」 講演⑤「多因子介入への企業からの期待」 共同座長:島津 太一(国立がん研究センターがん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室長) ラウンドテーブル(30分) |
11:30-12:30 |
昼食休憩 |
|
演題募集中!! |
|
|
13:30-13:50 |
RADISHワーキンググループ企画 |
13:50-14:00 |
休憩 |
14:00-16:20
|
N-EQUITY/ RADISH合同企画
|
16:20-16:30 |
総評 |
参加登録
以下参加登録フォームへ必要事項をご記入のうえ参加登録をお願い致します。
※演題を申込される場合も、お手数ですがこちらの参加登録をあわせてお願いいたします。
参加登録フォーム(外部サイトに移動します): https://forms.office.com/r/ZwTzpY0FYF
参加締切 2023年6月18日(日)23:59まで受け付けます
【参加登録をいただいた方へ】
6月18日(日)にまでに登録を頂いた方には、6月23日(金)午前中までに当日の案内メールを事務局(radish-9@ncgg.go.jp)よりお送りします。
届いていない場合は事務局までご連絡いただけましたら幸いです。
※誠にお手数をおかけしますが、上記ドメインのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願いいたします。
※6月19日(月)以降にご登録の方には順次メールをお送りします。
資料
資料【ワークショップ「研究・実践でのCFIR活用」参加予定の方へ】
グループワークをスムーズに進めるため、事前勉強として、保健医療福祉における普及と実装科学研究会(RADISH)刊行翻訳書『実装研究のための統合フレームワーク―CFIR―』の「CFIRとは?」および「CFIR構成概念概略一覧」(13~16ページ)を読んできていただくようお願いいたします。
本サイトの下部よりPDFファイルをダウンロードいただけます。
https://www.radish-japan.org/resource/cfirguide/index.html
より深くCFIRについて知りたい方へ
CFIRについての参考となるリンクをいくつかご紹介いたします。
・ CFIRホームページ
2009 CFIR Constructs – The Consolidated Framework for Implementation Research (cfirguide.org)
・ CFIRのオリジナル論文 (2009)
Fostering implementation of health services research findings into practice: a consolidated framework for advancing implementation science - PubMed (nih.gov)
・ CFIRアップデート版のオリジナル論文 (2022)
The updated Consolidated Framework for Implementation Research based on user feedback - PubMed (nih.gov)
・ CFIRを使った阻害促進要因特定の論文例
Evaluation of a large-scale weight management program using the consolidated framework for implementation research (CFIR) - PubMed (nih.gov)
・ 実装科学に関する日本語の総説(産業保健)
ja (jst.go.jp)
・ 実装研究のための統合フレームワークーCFIR産業保健版ー
https://www.tomh.jp/app/download/11727823272/CFIR%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E5%81%A5%E7%89%88.pdf?t=1670466888
一般演題募集
募集要項はこちら
【一般演題募集締め切り】 2023年5月8日 (月) 2023年5月15日 (月) 延長しました →締め切りました
【一般演題に申込をいただいた先生へ】
6月上旬に採否通知を事務局(radish-9@ncgg.go.jp)よりお知らせいたします。
参加証
7月1日当日限定で配布いたします。
参加者アンケート
RADISH第9回学術集会に参加された方を対象にアンケートを実施予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 予防科学研究部
(D&I科学研究会第9回学術集会事務局)
メールアドレス: radish-9[at]ncgg.go.jp([at]は@に置き換えてください)