第11回学術集会
目次
2025年4月28日更新
実装科学とは、市民や患者、保健医療従事者といった個人のレベルから、組織や地域社会のレベルまでの、さまざまなステークホルダーと協働しながら、有効なプログラムや政策を現場に根付かせるための方法を、学際的なアプローチで探求する学問領域です。第11回学術集会のテーマは「Co-Creationを成功させる道を探る」としました。「有効なプログラムや政策」の社会実装に取り組む方々は各専門分野に存在しますが、その過程で得られた豊富な経験知が他分野に十分に共有されているとは言い難いのが現状です。本学術集会では、分野横断的な視点からCo-Creationについての実践事例や最新の研究事例を共有し、ワークショップでは参加者間の対話と学びを深める場を提供いたします。 本学術集会が、社会実装に向けた新たな知を生み出すきっかけとなり、現場で奮闘されている方々の課題解決の一助となることを願っております。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
当番世話人
島津 太一(国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室 室長)
日時
2025年8月9日(土) 9:00-17:00
場所
国立研究開発法人 国立がん研究センター 研究棟
東京都中央区築地5-1-1
交通案内
主な対象
エビデンスの普及と実装に興味のある研究者、教育者、医療・福祉・保健・行政関係者
費用
3,000円
交流会 500円
※消費税区分:課税
参加登録はこちらからお願いします。
主催
保健医療福祉における普及と実装科学研究会:RADISH
共催
国立研究開発法人 国立がん研究センター(NCC)
健康格差是正のための実装科学ナショナルセンターコンソーシアム(N-EQUITY)
テーマ: Co-Creationを成功させる道を探る
【日程表(PDF)】 【抄録集(PDF)】
プレ・セッション もういちど基礎編「実装研究とは何か」Q&A
9:00-9:20 大会議室
ディスカッサント
佐々木 那津(東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
藤田 康介(国立長寿医療研究センター 予防科学研究部)
小田原 幸(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
開催挨拶
9:20-9:35 大会議室
理事長挨拶 間野 博行(国立がん研究センター 理事長)
当番・代表世話人 島津 太一(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室 室長)
NCC企画セッション(N-EQUITY合同企画)
シンポジウム1「Co-Creationのヒントを探る」
9:35-11:20 大会議室
座長
稲垣 正俊(島根大学医学部精神医学講座)
島津 太一(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
演者
講演①「研究計画時に出口戦略から検討することの意義」
竹原 健二(国立成育医療研究センター研究所政策科学研究部)
講演②「がん患者・市民と医療者・研究者が互いに共感し、共に創る未来の研究開発 ~ 共創コミュニティプラットフォーム「Fairy’s」の取り組み」
小村 悠(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門(併任))
講演③「沖縄県がん診療連携協議会による院内がん登録データを活用した医療機関の選定」
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)
講演④「がん予防介入におけるソーシャルネットワーク分析」
Kayo Fujimoto(テキサス大学ヒューストン校)
一般演題
12:30-13:30 大会議室
各5分のプレゼンテーション(大会議室)と30分ポスタースペース(セミナールーム A・B)での質疑応答 演者5名(予定)
座長
鈴木 美穂(慶應義塾大学看護医療学部)
演題募集要項
応募締切:2025年6月1日(日) 17:00
ショートレクチャー CFIR更新版について
13:30-14:10 大会議室
座長 奥山 絢子(聖路加国際大学大学院看護学研究科)
演者
講演「実装の背景のさらなる理解へ:CFIR更新版の要点紹介」
齋藤 順子(帝京大学大学院公衆衛生学研究科、国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
RADISHワーキンググループ企画 Year in Review
14:25-15:15 大会議室
座長
中村 学(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)
鈴木 渉太(和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学研究室)
演者
講演①「普及と実装研究におけるシステム科学 ~システム思考で読み解く共創の可能性~」
菊池 可南子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)
講演②「政策の普及と実装研究における"Co-Creation" ~政策の効果を最大化するヒント~」
山口 麻衣(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
シンポジウム2「実装研究事例からCo-Creationを学ぶ」
15:25-16:45 大会議室
座長
岡田 浩(和歌山県立医科大学薬学部 社会・薬局薬学研究室)
小田原 幸(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
演者
講演①「医療機関内におけるアピアランスケア実装に向けた取り組み」
藤間 勝子(国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター)
講演②「精神科医療機関におけるがん検診勧奨法の開発と実装」
藤原 雅樹(岡山大学学術研究院医療開発領域 精神科神経科)
講演③「エビデンスとコミュニティの架け橋:認知症予防プログラムの実装研究」
黒田 佑次郎(国立長寿医療研究センター 予防科学研究部)
講演④「(仮)熊本版eSMART-TCプログラム策定・展開における研究者および事業所との連携・協創」
菅 映理子(全国健康保険協会熊本支部 企画総務部保健グループ)
RADISHワーキンググループ企画
ワークショップ「CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉」
14:25-16:45 セミナールーム A・B
CFIRを使って実装の阻害・促進要因を整理するグループワークです。CFIRを初めて使ってみるという初学者向けのベーシック編です。
事例は2024年実施のワークショップと同様の内容になっておりますことをご留意ください。 CFIRは2022年に公開された更新版CFIRを使用予定です。
・CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉概要説明(20分)
・グループワーク(60分)
「地域」「臨床」の事例別に小グループに分かれ、事例データをCFIRのカテゴリーに分類し阻害・促進要因を整理する作業を模擬的に実践します。
・発表&総合討論(60分)
グループ毎に特定された阻害・促進要因を発表し会場全体で討論します。
(定員:50名。定員に達したら申し込みを締め切りますのでお早めにお申し込みください。)
※参加予定の方には事前に読んでおいて頂きたい資料があります。
企画メンバー
榎戸 文子(国立成育医療研究センター 成育こどもシンクタンク)
齋藤 順子(帝京大学大学院公衆衛生学研究科、国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室)
佐々木 那津(東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
高階 光梨(株式会社Awarefy 研究推進室)
安福 祐一(大阪大学大学院 医学系研究科 医療データ科学共同研究講座)
閉会式
16:45-16:55 大会議室
総評・閉会挨拶
代表世話人 島津 太一(国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部 実装科学研究室 室長)
交流会
17:00-17:30 セミナールーム A・B
参加費 500円
※当日、受付にて参加申し込みを受け付けます。参加費は現金にてお支払いください。できるだけ、おつりのないようにご用意ください。
参加登録
以下の外部サイト:Peatix より参加登録と参加費のお支払いをお願いいたします。
参加費のお支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニエンスストア振込」「銀行振込」です。
※演題を申込される場合は、事前にこちらの参加登録もお願いします。
参加登録(外部サイトに移動します)
※会場での参加費の現金支払いはお受けできません。
※当日の参加登録の場合でも参加登録から、参加登録および参加費のお支払いをお願いします。
ワークショップ「CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉」の参加には、別途参加申込が必要です。(外部サイトにリンクします)
ワークショップ「CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉」参加登録
ワークショップ「CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉」参加登録はこちらからお願いします。(外部サイトにリンクします)
資料【ワークショップ「CFIR実践ワークショップ 2025〈ベーシック編〉」参加予定の方へ】
グループワークをスムーズに進めるため、事前勉強として、保健医療福祉における普及と実装科学研究会(RADISH)刊行翻訳書『実装研究のための統合フレームワーク―CFIR―』の「CFIRとは?」および「CFIR構成概念概略一覧」(13~16ページ)を読んできていただくようお願いいたします。
本サイトの下部よりPDFファイルをダウンロードいただけます。
https://www.radish-japan.org/resource/cfirguide/index.html
より深くCFIRについて知りたい方へ
CFIRについての参考となるリンクをいくつかご紹介いたします。
l 実装科学に関する日本語の総説(産業保健)
ja (jst.go.jp)
l 実装研究のための統合フレームワークーCFIR産業保健版ー
https://www.tomh.jp/app/download/11727823272/CFIR%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E5%81%A5%E7%89%88.pdf?t=1670466888
募集要項はこちら
【一般演題募集締切】2025年6月1日(日) 17:00
【一般演題に申込をいただいた先生へ】
7月初旬に採否通知を事務局(radish11@ncc.go.jp)よりお知らせいたします。
2025年8月9日(土) 当日限定で発行いたします。詳細については後日掲載予定です。
RADISH 第11回学術集会に参加された方は、後日参加者アンケートを実施いたしますのでご協力ください。
国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 行動科学研究部
(RADISH 第11回学術集会事務局)
メールアドレス: radish11[at]ml.res.ncc.go.jp([at]は@に置き換えてください)
関連行事:N-EQUITYワークショップのお知らせ
2025年8月8日(金) 13:00-17:30(RADISH第11回学術集会の前日です)に、N-EQUITY主催のワークショップを開催する予定です。
詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトに移動します)